2学期実力テストピックアップ

今回は中学3年生、数学の8月末の実力テストについて。

今回のテスト結果は、60点と前回の期末テストに比べて20点アップ。
平均点で比較すると21点アップという結果になりました。

良かった点

序盤の計算問題でケアレスミスが一つもありませんでした。ここは点数の稼ぎどころなので、全問正解を目指したいです。

特によかったのは、テスト全体を通して時間配分が上手くいったことです。途中の文章題で時間を取られて最後まで問題を解けないということもよくあったんですが、今回はしっかり最後まで解けていました。

分からない問題を粘って考えることも必要ですが、トータルでいい点を取るためには諦める勇気も必要です。大問の前半と後半では難易度が変わってきますが、後半に時間を取られすぎて次の大問の前半を解く時間がなかった、となると明らかに損です。
分からない問題は飛ばして、時間が残ればまた戻って解く、という時間配分が出来るようになると数学に限らずテストの点は上がると思います。

今後の課題

直線の式の求め方は出来るはずなんですが、それが文章題として出てくると出来ていませんでした。
文章を式に置き換えることも以前よりは出来るようになっていますが、応用問題になるとまだ苦手な部分があるので文章題をさらに解いていく必要があります。

総評

今回は課題だった時間配分が上手くできており、その点は非常によかったです。
しかし文章題でよく読めば難しくないはずの問題も、ちょっと解説すればすぐ解けたんですが、テストとなると焦るのか出来ないことがあります。
普段から問題の意味を理解して解く習慣が身につけばさらによくなると思います。

1学期中間テスト結果ピックアップ

今回は中学3年生の数学の1学期中間テストについて。

今回のテスト結果は、62点と前回の期末テストに比べて6点アップ。
平均点で比較すると8点アップという結果になりました。

良かった点

いつもは序盤の計算問題でいくつかケアレスミスをしていたんですが、今回はミスがほぼなくここで点数を稼げていました。
因数分解もなかなか出来ていましたし、苦手だった文章題もある程度式を作れるようになっています。

今後の課題

以前に比べると文章題も出来るようになっていますが、式の作り方を丸暗記しているところがあるので、応用問題となると急に解けなくなってしまいます。
何故そうなるのか、この式は何を表しているのか、を理解しようとする努力をしないと、難しい応用問題を解けるようにはなりません。
文章題を解くときは必ずこのあたりを意識する必要があります。

総評

確率の問題もある程度解けていましたし、全体的に理解が進んでいると思いました。
しかし、問題の難易度が上がると急に解けなくなっているので、単に解き方を覚えるだけでなく、何故そうなるのか、を意識して問題に取り組んでもらいたいです。

学年末テスト結果ピックアップ

今回は、中学2年生の英語の学年末テストについて

今回のテスト結果は、54点と前回の期末テストに比べて8点アップ。
平均点で比較すると12点アップという結果になりました。

良かった点

前回より単語のスペルミスが減っていました。
また、文法も主語、動詞の語順をだいぶ意識して解いているように感じました。
比較級の問題もミスはありましたがある程度出来ていましたし、確実に成長していると思います。

今後の課題

文法自体は理解できていても、自分で一から英訳する問題は何かしらのミスをして点を落としていました。もっと自力で英文を書く問題を解いた方がよさそうです。
長文問題では時間が足りなかったようで、時間配分についても意識する必要がありそうです。

総評

この生徒は宿題をちゃんとやってきますし、英文を毎回頭の中で発音することもしています。
英文の音読に慣れると、間違った英文を書いたときに気付きやすくなりますし、単語の暗記にも役立ちます。また、リスニング対策にもなるので、英文の音読は本当に大事です。
これが継続できたらまだまだ伸びると思います。

1 2 3 4 5